[感想] スッキリわかるPythonによる機械学習入門

読書感想

Pythonを使った機械学習の入門書として最適に感じた本。

漠然と機械学習をやりたいと思っていたところに古本屋で見つけて購入しました。
Python自体は業務で扱っているのと、機械学習の基礎知識は他の本でぼんやりと学んでいたため、本の内容はかなりすんなり入ってきました。
今まで機械学習の本を読むだけしたが、機械学習の基礎知識が実際にどのように役に立つか、前処理や学習、性能評価それぞれをハンズオンで学ぶことができました。

登場するライブラリや使い方のバリエーションは少なく、業務で使えるようになるにはさらに自分で勉強を進めていく必要を感じましたが、コードがかなり細かいレベルで説明されているため、機械学習の進め方や考え方を理解しやすく感じました。
自分が今まで扱ったことのなかったPandasの使い方などもあったので、「付録C Pandas虎の巻」だけでも勉強になりました。

業務ではAnacondaを使っていなかったため、pyコマンドやpip installにて環境を構築しました。
残念だったのはPandasのバージョン違いのせいなのか、コード例の通りに実装しても動作しないコードが何点かありました。。。
本の環境構築手順に従えば問題が出なかったのかは分かりませんが、動かない時にPandasのバージョンを落としたり、コードを修正して問題の自己解決ができる人じゃないと、通して勉強するのは難しいように感じました。
とはいえ、会社のチームメンバー(2年目新卒)にも貸してみて「機械学習やPandasの勉強に役立った」と好評だったため、エラーが出ること前提で勉強を進めれば問題ない範疇にも感じました。

1回通しただけで機械学習を実践的に使えるかどうかは怪しいですが、練習問題を別解で解いてみたり、気になるデータを集めて自主的に勉強を進めれば機械学習が身につくように感じました。

高度なテクニックは書かれていませんが、入門レベルとしては最適に感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました